Warning: include(/home/momo5577/momo5577.xsrv.jp/public_html/wordp/wp-content/plugins/sitemap-generator/lang/日本.php) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /home/momo5577/momo5577.xsrv.jp/public_html/wordp/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 48

Warning: include() [function.include]: Failed opening '/home/momo5577/momo5577.xsrv.jp/public_html/wordp/wp-content/plugins/sitemap-generator/lang/日本.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-5.3.3/data/pear:/opt/php-5.3.3/data/php') in /home/momo5577/momo5577.xsrv.jp/public_html/wordp/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 48
ネットビジネス講座 のアーカイブ

ネットビジネス講座 | 本業を超える情報商材アフィリエイトブログ

無料レポート作成のもう一つの方法

昨日の無料レポートを作ろうは、
参考になりましたか?

実際に使えるツールも揃っているので、
無料レポート作成には役立つはずです。

まだ手に入れていない方は、こちらからどうぞ!

【ネタに困らず簡単に無料レポート作る方法】
  
→『無料レポート作成のもう一つの方法』の詳細ページへ

コメント周りで感じたこと

アフィリエイト歴だけは、少し長い相葉ですが
最近になってコメント周りをしてるんです。
かなり遅いコメント周りデビューです…。
 

コメント周りをする理由としては、
人それぞれ目的は違うと思いますが、
コメント周りをする目的は大体皆、
こんなものではないでしょうか。
      

1.いろんな人のブログを確認し勉強をする
2.ブログランキングの上位を狙う為(アクセスアップ)
3.人脈を増やす(仲間を増やす)
4.被リンクを増やす

私が始めた理由は特に3と4です。

  
コメント周りをする理由を私なりにお伝えします。

→『コメント周りで感じたこと』の詳細ページへ

作業が止まってしまう人の考え方

・記事を書けない。
・何を書いていいのかわからない。 
・無料レポートを作れない。

といって、作業が中断してしまったりする方の
考え方は、みんな同じような考えを持っているようです。

 
・ネタがすぐになくなってしまい、
 何の記事を書いていいのか判らない。  
   
・記事の更新が出来ない。

・このことは、すでにみんながやっている(書いている)

私も以前このような考えの一人でした^^;

→『作業が止まってしまう人の考え方』の詳細ページへ

購入者特典の良い表示方法はどんな表示?

情報商材アフィリエイトをしていると
購入者特典はとっても大切な特典となりますよね。

以前もお話したように、
あなたから購入する理由の一つにもなるわけですが、
購入者特典の表示方法はどのような表示方法が
購入者から判りやすいのか?

いろんな方の購入者特典を見ていると
購入者特典を別リンクにしていたり、
レビューページと同ページに表示していたり
文字だけで構成されていたり等
さまざまな表示方法があります。

購入者から見る購入者特典の私なりの
表示方法についてお話します。

  • 文章の多い購入特典
  • 特典ページで文章ばかりの特典ページだと
    非常に判りにくいです。

    メルマガだと文章のみなので、
    仕方がない部分はありますが、
    ブログだともったいないですね。

    こまかい購入特典が増えるまとめるのに
    大変かもしれませんが、
    購入者さんが判りやすいように
    文章と画像を付けることで、より一層特典の良さが伝わってきます。

    一目で判るのがポイントですね。

  • 再配布権付には再配布権付と記入する
  • 商材を購入するのは、同じアフィリエイター
    (後輩のアフィリエイター)になるので、
    後輩のアフィリエイターの方が購入しようかと悩むときに、
    自分自身に役立つかを考えます。
    (特典を増やすことができるか?)
      

    再配布が付いているのか、付いていないのかを
    記載するだけで、普通の特典が
    普通よりも良い特典に見せることができます。      
      

    アフィリエイトを始めたばかりだと、
    特典を少しでも増やしたいですからね。
      
     

  • 以前販売されていた商材は、金額を記入する
  • 特典商材は無料のものから、
    有料ものまで取り揃っていますが、
    購入者の方に良く見てもらうために
    以前まで販売して商材であれば、

    過去に●●●円で販売していた…
    と金額を提示することで、

    以前有料だった = 良い商材に違いない
    と思われやすくなります。
    (私の付けている特典は良いものしかありませんよ^^) 
      

  • 購入特典は、別ページにリンクを貼るのと
    レビューページにまとめて表示させるのとどちらがいいのか?
  • レビューページによく,購入者特典はこちら
    とリンクを貼っていますよね。

    でもあれは良くないということを時々聞いたりします。

    確かに、レビューページにすべてまとめてある方が
    分かりやすそうに感じますが、特典の量が多いと
    どうしても同じページに乗せるのは難しいですよね。

    私的には、どっちでもいいです。

    ポイントは購入者が購入しやすいように、
    判りやすいようにまとめられた一覧を作ることが
    一番親切ですし、購入しやすくなります。

    購入者特典を作る上で注意すべきポイントを
    まとめてみました。  

    是非、あなたも自分のブログをチェックしてみてください。  
      

無料レポートを有効に活用されてますか?

メルぞうやまぐぞうなどの無料レポートスタンドには
毎日多くの無料レポートが登録されています。

私は無料レポートの内容を確認して、
あなたに良いと思ったものを
紹介していますが、有効的活用されていますか?

私が紹介した無料レポートでなく、
他のアフィリエイターさんが紹介するレポートでも
良いですのですが、その紹介する無料レポートを
有効的に活用しましょう。

→『無料レポートを有効に活用されてますか?』の詳細ページへ

本業を超える情報商材アフィリエイトブログ TOP » ネットビジネス講座

ハイリスクハイリターン